【4&BD】今更気づいた所 ※15:30 訂正
唐突だが、ソウルキャリバー4とBDの駄目駄目な部分に気づいた。
連れと対戦している最中、たまに「アレ?」って思う事が前々からありまして。
今回ちょろっと調査したら、驚くべき欠陥が判明。
それは・・・
ソウルキャリバーの特徴であるガードインパクト。
これは「上段&中段」と「下段」に分かれているわけだが・・・・
※「上段&中段」と「中段&下段」という仕様のようです。
・・・実は下段GIは「下段だけでなく、一部の中段も」GIする事が可能だった。
全ての中段技がGIできるわけではないようだが、軽く調査したところ大体のものは取れるらしい。
キャリバー自体、本気でやり込んだのは4からなので、以前から可能だったのかもしれない。
しかし・・・・ 優秀すぎるだろ下段GI・・・
ザサラにて簡単に調査したところ、3Bや3K、BBまでもが弾かれたため、
大抵の中段技は下段GIでも弾かれると思われる。
つまりザサラにとってBB4で引き寄せた後など、とどめの一撃を出の早い中段と下段で揺さぶっていたものが、「実は下段GIで安定でした」という事になる。
GI中にも投げ抜け仕込めるしね・・・
この状況で確実にダメージを奪うには、下段GIで弾かれない中段技(未調査)か、上段を出すしかないわけだが・・・
・・・・これはクソすぎるwww
こういった特定の条件下で、中段と下段で揺さぶりをかけていたキャラは、そのほとんどが「下段GIで安定でした」になりそうな予感・・・
まだ軽くしか調査していないので、どれだけの中段技が下段GIで取れるかはわからないが、
この事実は少なからずダイアグラムに影響するだろう・・・
※セツカの4K等、下段GIで取れない中段技もあるようなので、要検証。
ディスカッション
コメント一覧
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> これは「上段&中段」と「下段」に分かれているわけだが・・・・
これ、誤解です。
「対上・中段インパクト」と「対中・下段インパクト」の二種類がある、というのは
このシリーズの基本原則として10年間ずっと変わっていないですよ。
リバースインパクト対策として上段と下段の二択というのが成立したり、
それゆえに発生が遅くてリターンのでかい上段に使いどころが出てきたり
欠陥どころか、なかなか面白いシステムに仕上がっていると思います
> 中段と下段で揺さぶりをかけていたキャラは、そのほとんどが「下段GIで安定でした」になりそうな予感・・・
タイミングが一定の二択であればまさにその通りで、3Gや1Gで両対応です。
もちろんそこにタイミングの択(あえて遅い技を出すとか、インパクトのスカりを浮かせるとか)が加わります。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>おおさかさん
コメントありがとうございます^^
「対中・下段インパクト」という仕様だとは、気づきませんでした^^;
まさに連れとの対戦中にのみ目撃していて、オンラインではやられたことが無かったので誤解していたようです。
GIを誘ってのデカいスカ確 というのは前々から認知していましたが・・・
中段兼下段というとキャリバー暦浅いと理不尽に見えてしまいますねw
さらに3D格闘となると、揺さぶりをかける際、上段攻撃というのは特定の条件下でしか使用しないので、これにはビツクリです。
となるとキャリバーはガードインパクトを使っての読み合いが常というわけですね!
考えを改めさせられました。
クソや欠陥等、コアユーザーの気分を害する発言をしてしまい、申し訳ありませんでした。
この場でお詫びするとともに、記事内の不適切発言は訂正いたします。
SECRET: 1
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
携帯を友人宅に忘れちゃったから、今日はメール出れない・・・。
今日~明々後日の間でとりに行くよ。