グランツーリスモ5

その他のゲーム

一度、発売直前になって延期になりましたが、無事11月25日に発売されましたね。
実はこの日、僕の誕生日だったりします。

まず、プレイしてみた感想を書いてみたいと思います。

グラフィックに関しては、NFS HPをやってるせいか、そんなに驚くクオリティではなかったです。
むしろ雨天の時なんかはNFS HPの方が綺麗だったり。
車のグラフィックもNFS HPのそれとほとんど変わりません。
・・・まぁ、グランツーリスモ5が駄目なんじゃなくてNFS HPが凄いってことなんですけどねw

レースに関しては、極限までに拘られたシミュレーターです。
スピード感なんかを求めてはいけませんw
1mmを競うGT5では、パッドでは正直操作的にキツイものがありますが、ドライビングオプションでスピン防止などの項目をつけていけば、パッドでも普通のレースゲー感覚で出来るようになります。

とりあえず2つほど動画をとってみました。

やはりGT5は「極限までのリアルさ」がウリのゲームなので、多少見づらくなるもののコクピット視点でプレイしてます。
さすがにここまでリアルだとハンドルコントローラーが欲しくなります。

しかしNFS HPのほうで公道を走っているので、サーキットでは少し物足りなさを感じます。

それはさておき、Aスペックモードをプレイしています。
いわゆるキャリアーモードです。オンラインで使用できる車もコレでゲットする必要があります。
これは経験値とレベルがあり、それによって参加できるレースが増えていきます。
ガレージでは、オイル交換やサス調整、ボディパーツやエンジン変更など、とにかく弄りまくれます。
ここまで拘られてると、レースゲーというより「車を楽しむゲーム」といったほうがいいですね。
自分で細部にいたるまでカスタマイズした車で、うまく走ったリプレイをみてニヤニヤしているだけで十分楽しいと思いますw
また、モードや収録車種も膨大なので、RPGさながらのボリュームがあります。

オンラインではレースの他にフリードライブがあり、ホストが指定したサーキットを自由に走り回る事ができます。
もちろん逆走も可能。ガソリンがなくなってきたら給油したりもできます。
このモードは実にいいと思います。
ただ・・・・あくまでサーキット内のみなので、しばらくしたら飽きてきますw

全体的に、極限まで車に拘られたガチガチのレースが好きな人には神ゲーだと思います。
ただリアルすぎて逆にストレスが溜まる部分というのもあるので、「ゲーム」としてはNFS HPのほうが上です。
高級レストランでお上品に食べるか、定食屋でガッツリ食うかの違いみたいな。w
定食屋に高級レストランの料理が追加されたら最高といったところなんですけども。

自分はNFS HPのほうが好みですが、収録車種に関してはGT5のほうが圧倒的なので、自分の好きな車、他ゲーには無い車に乗りたくなった時にでもチマチマとプレイしていこうと思います。w