DOA2 デッドオアアライブ2 CPU天狗でっ!

デッドオアアライブ2U

というわけで前回で、念願のCPU天狗が使用可能に出来たので早速対戦♪

nullDCにて、1P側が連れ(Xbox360コントローラー)、2Pが筆者(RAP3)。
また、ホールド設定はアーケード仕様。

極力ハンディを無くすためにRAP3同士でやりたいところだが、nullDCではなぜかRAP3を2個使う事ができない。
連れには、やむなくXbox360パッドでやってもらってます。
・・・まぁ、パッド慣れしてて問題無いヤツなんですが。w

とりあえずCPU天狗の感想。

・・・・よわwww
まぁ想定内ですがね。プレイアブルになった日本DC版以降の天狗のほうが普通に強いです。
プレイアブルな天狗とCPU天狗ではどう違うのか、とりあえずプレイアブルな天狗との主な違いを挙げてみます。

・主力技の一つである7Kのサマーソルトが無い
・主要浮かせ技である「水射ち(8K)」がジャンプ着地時しか出せない
・野分(風起こし)がキャンセルできない
・野分の発動タイミングが変えられない
・乱れ独楽(2K+FKK)などの連携がない
・浄土送り(41236投げ)が無い

・・・まだまだありますがもう十分ですねw プレイアブル天狗の主力技の大抵が無い・使いものにならない。

ただし1点だけ、プレイアブル天狗より優れているところがあります。
それはジャンプパンチ。

このゲームのジャンプパンチが強いということはプレイしている方ならわかると思います。
通常は、ジャンプ上昇中か、ジャンプ頂点あたりでしか出せない仕様(降下中に出すと着地後の固有技が出る)になっていますが、CPU天狗はなぜか降下中・着地寸前でも出せてしまいます。

このゲーム(無印DOA2)自体、ジャンプパンチをホールドした際は、投げではなく背後に回るだけの仕様。

つまり、着地ギリギリに出すことによってヒットしていればコンボや一方的な駆け引きに持ち込む事ができ、ホールド(背後回り)をされていた場合でも相手よりも先に動くことが出来るという、スト2の詐欺飛びならぬ詐欺パンチとも言うべき技になるわけです。w(ジャンプキックも同様)

しかしやはり、キャラ性能で言えばプレイアブル天狗に比べてかなり劣化版となっています。
CPU天狗で勝つためには、この詐欺パンチをメインで使っていく事になるでしょう。

・・・CPU版よりもプレイアブル版のほうが強いボスキャラって・・・珍しいな。w

まぁこのゲームはホールド(当身)システムにより、一方的にボコボコになるという事は少ないし、読み次第では窮地から試合を覆すことも比較的安易なので、バランスは同格の他ゲー(バーチャファイター、鉄拳、キャリバー等)ほど顕著ではありません。
CPU天狗にはCPU天狗なりの攻め・連携があるので、マスターすれば強いのかも知れません。
一応、安易に距離を取れる蜻蛉返り(7P)はありますしね。

でも・・・弱いわぁw(現状では、ね)

とりま、CPU天狗のコマンドリストとコンボを載せておきます。

続きからどうぞ

TENGU コマンドリスト(北米DC版)

■固有技
惑乱坊   :PPP
鬼神太刀 :6P
鎧打ち   :3P
数珠熊手 :4P
怨      :下要素P
–       :8P
-      :ジャンプ中P
数珠熊手 :ジャンプ着地時P
米搗    :KK
けたぐり  :2K
引廻波  :3KKK
–      :上要素K
–      :ジャンプ中K
水射ち  :ジャンプ着地時K
脱殻    :PK
鬼蜘蛛  :PPK
独楽神楽 :PP2K
野分    :P+K
蜻蛉返り :7P
飛天の術 :蜻蛉返り中にP
大鎌の舞 :K+F
–       :背向き時P
–       :背向き時2P
-       :背向き時K
–       :背向き時2K

■投げ技
呼びもどし   :P+F
鳶凧       :6P+F
つかみ投げ   :相手しゃがみ時下要素P+F
物見やぐら   :相手しゃがみ時33P+F
つま取り     :背後からP+F
竜巻掛け落とし:背後から6P+F
切り返し     :相手しゃがみ時背後から下要素P+F

■ホールド技
上段パンチ:綱打ち
上段キック:鹿威
中段パンチ:外無双
中段キック:糸車
下段パンチ:体落とし
下段キック:あらはばき

■ダウン攻撃
四股踏み :相手ダウン中2K
風吹鳥   :相手ダウン中8P+K

■アピール
「地ねずみ」:464P+K+F
「かーつ!」:22P+K+F

CPU天狗コンボ

浮かせ技:大鎌の舞(K+F) or 水射ち(ジャンプ着地時K)
     ※大鎌の舞はカウンターヒット時のみ

各種浮かし技>鬼蜘蛛(PPK) or 独楽神楽(PP2K)

各種浮かし技>惑乱坊(PPP)
※軽量級、もしくは斜面限定

数珠熊手(4P)>各種しゃがみ投げ

背向け時2P>けたぐり(2K)