DOA2 NAOMI版CPU天狗で対戦してみて・・・
解析成功後、しばらく自己満足感、達成感に浸ること数日w
連れとの時間が合った時に対戦しました。
1Pが自分、2Pが連れ。JoyToKeyをかましてお互いRAP3でやってます。
飛天の術や浮かせ技である大鎌の舞がホールドされてもダメージを受けないのは実にイイw
ただ飛天の術は、ホールドされた後最速で13F程度までの技を最速で出されていると背後ヒットしてコンボにいかれる・・・ま、贅沢は言えませんw
それより、過去のDOA2U記事で書いた脅威の天狗手を使った攻め<、このCPU天狗でも出来る事が発覚!
それ故に壁際での攻防はめっちゃ強いwww
これと、牽制・割り込みでの基本中の基本である「ねじり天狗手(2P)」もあるので、思った以上にいける!
や~CPU天狗最高です♪
そういえばこの動画はDOA2.0なわけですが、バージョンアップ版、つまりDOA2ミレニアムのほうだとPPKの最後が吹き飛ぶようになってました。
北米DC版や無印PS2版など、以後の天狗はミレニアム版をベースに移植されたものだとわかった。
ということは、DOA2.0の仕様は非常にレアである。
・・・この仕様、今となっては自分くらいしか知らないんじゃないか。w
ミレニアム版のほうの動画も後日アップしたいと思います。
あと、DOA2.0の時からすでに連勝アイコン(木のマーク)ってあるんだな。www
NAOMI版だとホールドが2コマンド仕様で尚且つ4択なので、プレイしていて対戦バランスとしては最高だと思った。
1コマンド方式と違って無駄な乱発はできないし、ココだ!というところでしか出せない感じが、読み合いの面でより洗練されてると思う。
敷居が高すぎるということで1コマンドに簡易化されその後のDOAでは定番になったが、格ゲーマーとしては2コマンドのほうがしっくりくる。
あと、中段ホールドが46H or 64Hなので、よくよく考えればこれってDOA5のエキスパートホールドの練習にもなるじゃんって思った。
ん~~~いいですね~NAOMI版!
余談:
youtubeのほうで「これでこのアカウントから15分以上の動画アップロードが可能になりました」とかいうメッセージが出るようになった。
・・・これでって何?w 特に何もしてないんだけど。動画クリエイターとして認められたとか?だとしたら嬉しいなぁ
しかし15分以上の動画って・・・作る側としても見る側としてもしんどいよね。w
ディスカッション
コメント一覧
まとめtyaiました【DOA2 NAOMI版CPU天狗で対戦してみて・・・】
解析成功後、しばらく自己満足感、達成感に浸ること数日w連れとの時間が合った時に対戦しました。1Pが自分、2Pが連れ。JoyToKeyをかましてお互いRAP3でやってます。飛天の