ジョジョの奇妙な冒険 黄金の旋風 HD その6
さ~~ぁ物語もいよいよ終盤です。
苦闘の末、セッコを撃破したブチャラティだったが、彼の肉体は既に限界に来ていた。
ボスを倒せる可能性を持っているという人物に合うため、約束の場所コロッセオに向かうブチャラティ。
途中、なぜかトリッシュと出会い、肩をかしてもらう事でなんとかコロッセオに到着する。
しかしブチャラティは気づいていなかった。このトリッシュの正体に・・・
というわけで第11話の「そいつの名はディアボロ」と「鎮魂歌は静かに奏でられる」を一緒にしたものをアップ。
・・・っやっべ~~~ドッピオ超かっけ~~~♪♪
これは試練だ・・・過去に打ち勝てという、試練と俺は受け取ったッ! って言いながらシャツをめくり上げていくドッピオ。そしてディアボロへ。
まじカッコよすぐるwww
ここは個人的に5部の最大名シーンの1つ。
でもディアボロは正直、かなりヴィジュアル系を狙った外観があまり好きではなかったりする。
5部の連載当時はヴィジュアル系の流行りの絶頂だったってのもあるのかな?
それはさておき、キング・クリムゾンの「時間飛ばし」は、原作の設定によると「消し飛ばした時間の中では全てがスローモーションに見え、自分だけが自由に動きまわることが出来る。しかし何者にも干渉する事はできず、何者にも干渉されることはない。完全なる"傍観者"となる」という事らしいが、時間飛ばし中も普通に殴ってきますなwww
まぁ時間飛ばし中に何もされない・出来ない仕様だったら、ゲームとして面白くないので、ここは荒木氏に承諾を得た上でのカプコンの裁量だろう。
というかそもそも、原作でも時間飛ばし中に血しぶきをかけて目潰しをするシーンがいくつかあるので矛盾しているがw
体調が絶好調ならある程度の干渉も出来るとか??キング・クリムゾンぱねぇwww
・・・
謎の人物とはポルナレフであった。ディアボロに追い詰められたポルナレフは、「矢」をディアボロに渡さないためにシルバーチャリオッツに突き刺した。
その結果、シルバーチャリオッツ・レクイエムとして進化し、各々の魂が入れ替わるという異常事態が発生。
ディアボロが入れ替わったと思われていたブチャラティの体には、ドッピオが入っていた。
別の体にディアボロは居る・・・その事実を知った一行は、疑心暗鬼になりながらもチャリオッツ・レクイエムから「矢」を取り上げるために追うのだった・・・
ディスカッション
コメント一覧
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
絶妙な場面で動画が終わりましたね。
続きが非常に気になります。
>結局は、「自分が何をやりたいか」が重要なのかなーと。
>結果は後からついてきますし♪
ありがとうございます。
忘れていた大切なことを思い出したような気がします。
うまく言えませんが、チートに関して私の原点は
「誰も教えてくれない、誰も教えられない」でした。
今の自分自身に満足してしまっている部分もあります。
その為、「昔のゲームなんて・・」と言い訳にしているのだと思えます。
EvoXには若干不安定ながら強力なデバッガーが備わっています。
残念ながらその存在を知る人は少ないと思います。
何かの形で公開できればよいと思っています。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>toyoomaruさん
> 忘れていた大切なことを思い出したような気がします。
> うまく言えませんが、チートに関して私の原点は
> 「誰も教えてくれない、誰も教えられない」でした。
そうですねー体力MAXとか基本的なものは大抵存在しますが、自分がやりたい事っていうものに関しては自分でやるしかないですからね。
> 今の自分自身に満足してしまっている部分もあります。
> その為、「昔のゲームなんて・・」と言い訳にしているのだと思えます。
なるほど。ゲームはいくらでも新しいのが出てきますし魅力的ですが、過去のゲームに対しても、自分が実現したいことってのも必ずあると思うんですよね。
結果はどうあれ、私は好き勝手にこのブログに掲載して満足していますw
逆に言えば、特に興味のないゲームを無理に解析する必要はないですね。
> EvoXには若干不安定ながら強力なデバッガーが備わっています。
> 残念ながらその存在を知る人は少ないと思います。
> 何かの形で公開できればよいと思っています。
そうだったんですか~それは初耳ですね。
追々、記事にされることを楽しみにしてます^^