MH3擬似オンライン その1 ロックラックに戻ってきた

みなさんこんにちはヽ(=´▽`=)ノ
前回の記事にて多数の応援ありがとうございます^^
いやーこの“超"気まぐれな僕の過疎ブログを
見てくださってる方がいるってだけで感涙です笑
MH2RRの改造クエや、防衛戦クエをドンドルマで受注できるようにするのは需要があるとわかりました。
ただ防衛戦(古龍襲撃)は、襲来パーセンテージをドンドルマ街門のお姉さんで確認できますが、
コレは恐らく完全にカプコンのサーバーと同期して成り立ってたものだと思うので、
実現はかなり難しいと思われます(;´∀`)
僕なりに“超"気まぐれ的に取り組もうと思いますが・・・
一方でMH3の方は、ロックラックに行くこと自体は出来てると書きましたが、
その証拠にSSを一枚。
ロックラックの酒場ですね。ここのBGMがまた懐かしいヽ(=´▽`=)ノ
で見て分かる通り、MOBが一切いませんね。
今までの擬似オンライン(MH、MHG、そしてMH2)って街には元々MOBは配置してあったため、
細かい修正を加えていけば擬似オンラインとして成り立ったものですが、
MH3のコレは"オンライン状態ですよ"というフラグが関係していると思われるため、
非常に難題、というか不可能に近い気もしてきます(;´∀`)
まぁWiiエミュのdolphinにデバッガが備わってるので、なんとかなるかもしれませんが、
かなりの時間を要すると思われます。
でも実現できたら最高ですよねヽ(=´▽`=)ノ
という感じで今後も“超"気まぐれ的に取り組んで行こうと思うので、
ちょこちょこと応援してくださると嬉しいです(*´∀`)
ディスカッション
コメント一覧
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
始めまして。
私は、モンハンの同人作品を制作している者です。
作画の資料してロックラックの街のスクショを撮りたい‥と思い、dolphinを導入。しかし、どうやってもオンラインモードを再現できず。英語圏の解説なども見て回りながら試行錯誤しましたが、どうにも行き詰っていたところ、あなたが公開された動画を拝見いたしました。
日本人の方でdolphinを用いた疑似オンラインを紹介されている方が他に見つからず、お声がけした次第です。
大変厚かましいお願いで恐縮ですが、もしよろしければ、疑似オンラインを構築する方法をご教示いただけないでしょうか。
なお、NPCがいない等の不具合は街並みのスクショを撮影するだけなのでかえって好都合だったりします。
現状の疑似オンラインがベストなので、ぜひやり方を公開していただけるとありがたいです。
また、同じくドンドルマの街並みの資料も集めていたのですが、こちらのブログで公開されていたMH2疑似オンラインコードのおかげで、あっさりと撮影ができました。
制作中のゲームはMHP2G~MHP3あたりの時代を舞台とした作品であり、まさにMH2時代前後のドンドルマが登場することから、この資料も非常に重要でした。
今となっては大変貴重な資料ですが、お陰様で良い作画資料が手に入りました。併せてお礼を申し上げます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
>>kuroneko999さん
> 作画の資料してロックラックの街のスクショを撮りたい‥と思い、dolphinを導入。しかし、どうやってもオンラインモードを再現できず。英語圏の解説なども見て回りながら試行錯誤しましたが、どうにも行き詰っていたところ、あなたが公開された動画を拝見いたしました。
> 日本人の方でdolphinを用いた疑似オンラインを紹介されている方が他に見つからず、お声がけした次第です。
>
> 大変厚かましいお願いで恐縮ですが、もしよろしければ、疑似オンラインを構築する方法をご教示いただけないでしょうか。
> なお、NPCがいない等の不具合は街並みのスクショを撮影するだけなのでかえって好都合だったりします。
> 現状の疑似オンラインがベストなので、ぜひやり方を公開していただけるとありがたいです。
>
> また、同じくドンドルマの街並みの資料も集めていたのですが、こちらのブログで公開されていたMH2疑似オンラインコードのおかげで、あっさりと撮影ができました。
> 制作中のゲームはMHP2G~MHP3あたりの時代を舞台とした作品であり、まさにMH2時代前後のドンドルマが登場することから、この資料も非常に重要でした。
> 今となっては大変貴重な資料ですが、お陰様で良い作画資料が手に入りました。併せてお礼を申し上げます。
MH3の私が実現させた疑似オンラインというかロックラックへ行く方法はもちろん改造コードによるものですが、
あれは実はライティングの処理が全く別物なのか、街全体の明度が非常に高くなってしまうという不具合がありました。
プレイヤーやオブジェがかろうじで見える程度に眩しいくらいに。
そこで明度を管理している箇所を探し、なんとかあのスクショのように普通な明度にできたものです。
しかしその明度管理はエリアごとにバラバラで、酒場、武具工房、マイハウスなど、別のエリアはまた手作業で調べなければなりません。
私はとりあえずロックラックは酒場だろうと言う事で酒場だけあの明度に落としました。
他のエリアは探してません。
というわけでスクショが取りたいがため、という事ですが、明度の関係上まだ解析が必要なので無理かなと・・・
ドンドルマに関して丁寧なお礼の言葉を頂き感謝致します。役に立ってなによりです
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
お世話になっております。
突然の質問にも関わらず、丁寧にお答えいただいて恐縮です。
なるほど、明度がそんなことになっていたとは‥。確かに、それでは入ることはできたとしても、何も見えない!なんてことになりかねませんね。
深く考えずにぶしつけなお願いをしてしまい、申し訳ありませんでした。
ただ、いろいろ検索をかけてみると、オンラインを実現されている方がいらっしゃるようです。プレイべートサーバーを使ったもののようですが、これを見ると実現事態は可能なのかもしれません。ここであきらめてしまうのももったいないので、さらに調査を進めてみますね。
もしよろしければ、現状のロックラック入場を構築するのに参考とした情報がどこのものなのか、教えていただけますでしょうか?
こちらで発見したのは前述のプライベートサーバーを作ったよ!という情報を発信している英語圏の方の発表でした。
MH3ではなく、海外版のアルティメットだと可能かも、というウワサも聞きつけましたが、真相はわからず‥。
エミュ界隈の情報はどうにも掴みづらいので、手がかりを教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> なるほど、明度がそんなことになっていたとは‥。確かに、それでは入ることはできたとしても、何も見えない!なんてことになりかねませんね。
> 深く考えずにぶしつけなお願いをしてしまい、申し訳ありませんでした。
>
> ただ、いろいろ検索をかけてみると、オンラインを実現されている方がいらっしゃるようです。プレイべートサーバーを使ったもののようですが、これを見ると実現事態は可能なのかもしれません。ここであきらめてしまうのももったいないので、さらに調査を進めてみますね。
>
> もしよろしければ、現状のロックラック入場を構築するのに参考とした情報がどこのものなのか、教えていただけますでしょうか?
> こちらで発見したのは前述のプライベートサーバーを作ったよ!という情報を発信している英語圏の方の発表でした。
> MH3ではなく、海外版のアルティメットだと可能かも、というウワサも聞きつけましたが、真相はわからず‥。
> エミュ界隈の情報はどうにも掴みづらいので、手がかりを教えていただければ幸いです。
> よろしくお願いいたします。
MH3のロックラックへの構築はYoutubeの動画で紹介されていたものを参考にしました。
そこからDiscordに専門チャンネルがあると知り、色々教えてもらいました。
私も色々自分で試行錯誤した挙げ句どうやってもオンラインに繋げなかったので質問したら、
そこのマスターらしき人が「それは私も解決したかった問題」として、色々試行錯誤して指導してくれました。
結果的にwiiの「MH3を一度でもオンラインプレイしたことがある」本体を改造しNANDを吸い出しDolphinに適用するという事で解決に至りました。
その功績で、その後その条件はバイパスされNAND不要でロックラックへ行く事が出来るようになったと思います。
そのチャンネルでは他人とマルチプレイが出来るように色々試行錯誤されていたようですが、
最近見ようとしたらそのチャンネルは無くなっていました。
しかしYoutubeで検索をかけるとプライベートサーバーBETAという名でオンラインプレイをしている模様が公開されていますね。
これは外国の方のものです。ちなみにアルティメットではなく無印のMH3です
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
貴重な情報、ありがとうございます!
やはり現状は、お手軽にロックラック探訪‥とはいかないようですね。でも、実現事態は可能、無印MH3で大丈夫、ということが確認できただけでも大きいです。
スクショ撮影はさすがに間に合わなそうなので、先人の皆様が探訪している動画などから資料を集める方向に切り替えようと思います。
今後もあきらめずにロックラック到達を目指しつつ、ゲームの制作を進めて参ります!
無事に完成しましたらお知らせしますね!
丁寧なご説明、情報のご提供、本当にありがとうございました!