デッドオアアライブ 天狗の天変地異技、ついに成功ッ!!

デッドオアアライブ2U

みなさんこんにちはヽ(=´▽`=)ノ

今回はもう10年ぶりくらいになる、デッドオアアライブ2Uの記事です。

このデッドオアアライブ2Uは過去にMODやら色々して楽しんでましたが、

一番の目的は「ボス天狗が使う大迫力の季節変化技」を自分でも発動したい!というものでした。

それで解析の結果、あのモーションを出す事には成功したが、季節変化の演出は起こらなかった。

結局出来ずじまいで、他のMOD(3DSのディメンションのBGMを持ってくるなど)をやったり、

連れとの対戦を純粋に楽しんだりしてました。

しかし昨今、初代Xboxのエミュレーターがかなりまともに動くようになってきている、という事をふと思い出し、

じゃぁDOA2Uも問題なく動くのだろうか・・・と、エミュで動くなら解析もめちゃくちゃ効率的に捗るってもんだと、

思い立ち、やってみた結果・・・動いた!

Xboxエミュはxemuとcxbxの2種があり、それぞれどちらも完成度がかなり高い。

しかし個人的に諸事情あり解析に向いてるのはcxbxだと思ったのでこちらでプレイ&解析。

純粋に4K画質でプレイできるだけでも感動ものです!むちゃくちゃ綺麗。

ただXbox360のエミュ機能では完璧にHDにアップスケールされており、

720pではあるがアスペクト比もしっかり16:9だったが、

cxbxなどはまだワイドスクリーンに対応してないようで、横長になる(4:3でプレイすればいいが)。

cxbxの場合、ダッシュボードをインスト、起動しそこから画面設定で16:9にすればエミュの描画も16:9になりました。

まぁそんなことはさておき、とりまPC上で動くってんだから解析し放題。

当時は叶えられなかった夢・・・今こそ叶えるべし!

と画面、16進数の羅列、アセンブリコードとにらみ合い続けて1週間・・・・

出来ましたァー\(^o^)/

自分でボス天狗が使う季節変化技を発動させる事が遂にできたッ!!!

この技自体は攻撃判定もない、ただの演出技だが、その迫力と美しさはDOAの技でも最高峰のものだろう。

やはり深山ステージに関係していたのだが、別のステージでも発動可能。

とりま動画にしてみました!

いやー最っっ高!! “かぁーッ!!!!!"と叫びながらブワァー!っと季節を変化させる

むちゃくちゃかっこいいですね!

で、動画でお気づきかもしれませんが、何もなしではちょっと味気ないなと思ったので、

この技を発動した際に若干体力を回復するようにプログラム組みましたww

まぁこういう事ができる境地までくるとアイデア次第でなんでもできるし・・・

あとこの技、始動1F目から四股踏みくらいまでのフレームは無敵なんです。

でもその後の数フレームは無防備。

全体を無敵にしちゃうと・・・この技乱発してるだけで相手なにもできないしなぁ~笑

HP回復もいいが、この技の演出の迫力故に、相手が「うっ」とガードポーズを取るような感じにしたいなぁなんて

思っているこの頃。

いやーともかく十数年越しの成功ですヽ(=´▽`=)ノ

・・・ところでデッドオアアライブと言えば、6で色々問題起こしてプロデューサーは退職、

チームも解散、続編のデッドオアアライブ7は出ないのではないか、と噂されてますね。

まー、6での不祥事、プロデューサー退職って時点でもう望み薄ってかんじですが、

4の時に初代からプロデューサーを努めていた板垣氏が退職後、もう続編はないと今と同じような状況でしたが、

その後数年後に3DSで4までの集大成とも言える「ディメンションズ」が発売されましたね。

そこからまた数年何も音沙汰なしでしたが、突如「5」の告知が・・・

な~んて流れでなんだかんだ続いてる作品なので、また変態な誰かが後をついで新作出るかもしれませんね。

ていうか出なかったら寂しいw

DOAは格ゲーとしては、いつ何時でも出せる"ホールド"の存在で、浮かせ技を決めるまで、

つまり格ゲーの醍醐味の一つ"コンボ"へ行くまで何回か読み勝たなければならないので、

“コンボという概念"も普通の格ゲーより低いし爽快感に欠けるけど、

あたかもアクションゲームのステージでバトルしているかのような、物凄く作り込まれたステージで

なんだかんだ戦うのがDOAの醍醐味なんですよね。

それも「5」以降は変にガチ格ゲーに舵を切ったせいで、基本平面ステージが多いし、

ギミックはあっても、でこぼこした高低差や傾斜も減った感、そして超必殺技的なモノが搭載されたりで

かなり試合で眉間にシワを寄せるようになるようになったのも"アクションゲー感が減った"要因とも言える。

体感としてやはり"アクションゲームの中で格ゲーをしている!"感がかなり薄れましたね。

いや、よく見れば傾斜や高低差なども色々あるんだけども、

それを感じる暇がないくらい、バトルにテコ入れされているというか・・・。

そんな醍醐味を削った「5」以降の作品は個人的に「デッド・オア・アライブ」という感覚は薄いです。

1996年に初代がゲーセンで稼働し、エロい意味で一世を風靡してきたDOA。

格ゲーとしての人気は低いけど、知名度としてはかなり高い。

そんなDOAが打ち切り、今後一切新作なし、6でDOAの歴史に終止符。なんてのは寂しいですねぇ

まぁ今どきは、eスポーツやEVOなんかで世界的に格ゲー熱も盛り上がってきてるし、

最近ではマイナーな家庭用ゲームの「あすか120%」なんていうレトロな格ゲーまで配信されてるじゃ~ありませんかw

そんな情景を見ていると、DOAの新作は無くともこういった大会で過去作DOAが起用される事もあるかも!?

と期待がもてますね!

というかんじでちょっと脱線してしまいましたが、

DOA2UのCPU天狗が使う大迫力の季節変化技を自分で発動できるよう、解析成功させれたァー!という記事でした。

・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・

これを期にDOA熱が上がって3DSエミュでDOAディメンションズを4K画質+アケコンでもっかプレイ中なのは秘密です笑

(ディメンションズは4までの集大成でありDOAとして一つの完成形だと思ってます)