MHFエミュ鯖より【MH2RR】傷ついたガルルガならぬ漆黒のガルルガ!MH2擬似オンライン

※4/20更新
みなさんこんばんわぁ~
モンハンライフ、エンジョイされてますか~ヽ(^o^)丿
今回は、前回言っていたMHP1の発売前にウリの新モンスとして
「真っ黒な体に目だけが光ってるイャンガルルガ」が
公式サイトに画像や動画で紹介されていて、あまりのカッコよさに胸躍っていたが、
実際発売されて対面したら、体が真っ黒ではなく明るい紫で、ちょっとガッカリしたのは記憶に新しい
と言っていましたよね。またMHWアイスボーンのUNKNOWN制作が落ち着いたら
「真っ黒な体に目だけが光ってる」あの頃のガルルガ(以下、漆黒のガルルガ)を
MODで作ってみようかなとも言っていました。
でもそれは・・・MHWアイスボーンでテクスチャを弄って終わりじゃなくて、
私が作ったMH2の擬似オンライン、「MH2RR」で作ることにしました!
作るといっても、もちろん体が黒いだけじゃなく、動作や攻撃を弄って
めちゃんこ強いMH2RRオリジナル個体として!
何故こんな風に思い立ったかと言うと、
既にMH2の本物のオンラインがエミュ鯖(PS2実機?)でプレイできる状態であるにも関わらず、
--------------------–
PCSX2でもオンライン、ドンドルマに行くことができました!
知ってる人は知ってたと思いますが、筆者は全く知りませんでした。
公式サイトにあるNightlyバージョン本体を使う事で可能になります。
で、早速本物のオンラインのデータを見てみたのですが、
擬似オンラインのものは概ね合致してました。
しかし大長老のボイスや守護兵の立ち方などは本物のデータを流し込んでも
鳴らない・フリーズする、といった具合でした。
やはり根本的なデータ構造(特にポインタ系)が違うから思われます。
よって擬似オンラインで大長老のボイスや歌姫が出てこない問題は
“チートコードでは"修正しようがないのかも(行数的に)。
でもとりあえずメニューなどをオンライン仕様にするとかはさすがにできそうなので
時間ある時にやってみます。
3つまでID作れたんだよなぁ~ しかし教官は何いってるかわかりませんなw
少し人いますね~(Youtubeで見た最大は80人くらい居た)
16:9のワイドスクリーンにも対応している!メニューがオンラインのものに
僕の好きな「大闘技会」もマルチで出来ちゃう!対戦者募集!?w
しかしやはりそれぞれメリット・デメリットはあります。
・MH2本物オンライン(Nightly本体)
メリット
本当のオンラインがプレイできる!ちゃんとマルチも可能!(PS2実機とのマルチが出来るかは不明)
PS2実機とのマルチは可能でした!データ収集してたらどなたかが街へ入ってきて
その方はPS2実機でプレイしていることと、私ギガプロトとこのブログの事をご存知でいてくれた方でしたw
更にその方のお知り合いさんも登場し、実に17年ぶりくらいにMH2オンラインを楽しみました!
貴重な体験をありがとうございましたm(_ _)m
デメリット
Nightly版はなんか音質が悪い(PS2実機のサンプリングレート?)
メッセージポップなどに奇妙な縦線が入る
チートは暗黙の了解で使えない(使えるけど他人に迷惑かける&有志のサーバーなので下手したらBANされる?)
例によって海外の有志が実現したものなので、ランド/ルーム名や配信クエなど大体が英語表記
・MH2擬似オンライン(1.6.0本体)
メリット
音質が良い,変な縦線が入ったりしない
改造クエストが作れたり好きなようにデータを弄れる
デメリット
本物のオンラインではないのでマルチプレイは不可能
配信クエストがプレイできない(解析したら出来るようになるかも)
ドンドルマのMOBのボイスが鳴らない・歌姫が出てこない等の問題あり
といった所でしょうか。
もし本物のオンラインがPS2実機でしかプレイできないのであればプレイしませんでしたが、
まさかPCSX2でプレイできちゃうとは思いませんでしたねw
なのでMH2RRで改造クエストを作りつつ、ちょこちょこ本物のオンラインを覗いて
データの照合、修正などやっていきたいと思います。
-------------------------
だいぶ前に制作・公開したMH2RR(MH2擬似オンライン)のコードファイルが
未だにちょこちょことダウンロードされ続けているからです。
(更に言えば“こちらで公開したPS2PAR用コード"もちょこちょこ閲覧されている)
それはコードの内容を分析してどういう仕組になっているのかを知るためとか、
興味本位でやってみたいとか、
あとは単純にオフラインかつ「ソロで」オンライン気分(ドンドルマ)を楽しみたいから"だと思いました。
擬似オンラインであればオフの完全ソロなので、チート使ったりなんだかんだやったりも出来ますからね笑
またMHF(MHFエミュ鯖)ではなく「俺はMH2が好きなんだ・・・」という人もいるのではないかなぁーと。
そんなわけで未だに擬似オンラインをプレイしてくれている方々もいる現状も考え、
MH2本家で漆黒のガルルガを、MH2RRオリジナルモンスターとして作ることにしましたァ٩(๑´3`๑)۶!
もちろんユーザーさんがオリジナルモンスターを望んでいるかどうかは別として、
私個人の自己満です。
興味があったらプレイしてみてね♪ くらいの感覚でw
とりあえずどんな構成にするかを考える所から始まり、色々試行錯誤しながら鋭意制作中です。
ちなみに擬似オンライン自体は、赤ラージャン制作途中の副産物であった、という事は
過去記事でも言ってましたし、MH2RRオリジナルモンスターとして
金髪ではなく赤髪の“本当の赤ラージャン"も
MH2で時間かけて色々弄って強くして、過去に頑張って作った経緯もあります。
しかしその"本当の赤ラージャン"を作っていた時のPCSX2のバージョンは1.4.0であり、
ほぼ完成した頃にはPCSX2は1.5.0~にバージョンアップされており、
今の公式最新版(1.6.0)を含め1.5.0以降では色々不具合が出たために、公開しないまま終わりました。
が、1.6.0でも不具合なく動くように直してから公開する・・・と言ってましたのを忘れてました(;´∀`)w
まぁせっかく膨大な時間と努力をかけてデータ解析、制作したものなので、
このままお蔵入り、というのは非常に勿体ないのでね(*´ω`*)
なので"本当の赤ラージャン"もPCSX2最新版でもちゃんと動くようにFixする練習も兼ねて、
(PCSX2コードを触るのはかなり久しぶりなので)
漆黒のガルルガを作ろう!となったわけです。
なんでガルルガなのかは前回の記事でも言ってるように、
UNKNOWNと通ずるところ、共通する点も多く、
言うならば“元祖UNKNOWN"といった感じでやっぱかっけえ!ってなったのでwww
あとガルルガについて色々調べていたら
MH4Gのギルクエにて出現する狂竜化ガルルガが"クソモンス"と言われるほど
強モンスターとして返り咲いた事実がでかいですね。
やっぱりガルルガはその凶暴性と隻眼の一匹狼という設定なのでこうじゃないとね!!
てなわけで着手してまだ1ヶ月経ってないですが、それなりの形は出来てきたので
現状どんな感じなのか、ここに特別公開ッ!(なんで特別)
漆黒のガルルガ!体が真っ黒で目だけが光ってる、MHP1発売前のビジュアル!(いきなりパンチラ)
これ絶対知らない人もいるよね(厳密には完全に黒ではなく僅かに鱗や模様が視認できるレベル)。
キングサイズだとこんなにデカいッ!ハンマーが非常に強いMH2だが、これはハンマー使い泣かせ!?
なんだこれはッ!?巨大なブレスにこのブレスの色は・・・?!
やっぱり毒+麻痺だァーッ!!!MHFで初めて導入された禁断の状態異常2属性ブレス!!!
そして・・・
こ、この技はァーッ!!?? ま、まさかァーーーッ!!!?
・・・なんとなく公式のゲーム情報サイトのような書き方をしてみたww
4/16追記---------------—
改造クエスト制作中はその膨大なコード行ゆえに村でしかプレイしてませんでしたが、
超久々に擬似オンラインでドンドルマに行ったら、
本当に村(オフライン)とは雰囲気がマジで大違いで“スゲー楽しくてw"
テンションが爆上がりになっちゃって、
擬似オンラインの方も改善すべき点を改善したいと思い重い腰をあげ、ちょこちょこと修正中です
(そもそも過去にコメントで修正して欲しい点もいくつかもらっていたし。)
また本物のMH2オンラインはPS2実機でしかプレイ出来ない(?)ので画質が悪い。
PCSX2での擬似オンラインなら4K画質でのプレイが可能で画質が比べ物にならないくらい綺麗なのと
更に言えばMHF(エミュ鯖)とも違い、4Kでプレイした際にHUDが極小になる問題が無いので
非常~~~に高画質で楽しめるのも最高にイイ!w
自分で作っておいてあれですが、やっぱ擬似オンラインは最高ですねwww
ひとまず、"ドンドルマでクエストを失敗(3乙)した際にジャンボ村へ戻されてしまう不具合"と
“HRP減額画面"を出すように修正しました。
これでよりオンライン雰囲気もアップッ!w
まだ修正点は色々あるのですが、
あれこれやってるとあっちこっちがおかしくなったりして永久ループして病んでくるので、
ひとまずこれで公開することにしました。
よってMH2RRのバージョンはv0.9aです。
DLは以下よりどうぞ
2F0E94A1_MH2RR_v0.9a
もしくはMH2RR過去記事でもダウンロード出来るようにしましたので<<そちらでも可能です
v0.9bを公開しましたのでそちらをDLしてください
--------------------------
こんな感じで、かなりイイ感じに出来てきてます!
紫ボディも悪くないけど、やっぱり漆黒の方がカッコイイよね!
ガルルガはもともと毒属性持ち(サマーと尾回し)だけど、
MHFのエスピナスで初めて導入された毒&麻痺という禁断の2属性状態異常ブレスを
漆黒ガルルガのブレスに適用!
更には画面を光らせて気絶させてくるゲリョスの閃光攻撃技(唯一無二?)なんかも取り入れ、
他のモンスの技も使ってくる・・・という所で、
UNKNOWNが飛竜種の王ならば、漆黒ガルルガはまさに鳥竜種の王!
といったコンセプトで作ってます
ちなみに漆黒のガルルガには形態(フェーズ)があり、
段階が上がるとブレスがデカくなります。最初からでかいわけではありませんw
現状でめちゃ強いです。まぁMH2はスキルが最大でも3つまでとか、
超有用な高級耳栓と匠の同時発動が不可能だとか、
早食いスキルは回復アイテム系(飲み込む動作)には適用されないだとか、
武器それぞれの固有アクションも少ないとか、その他諸々あり
ゲーム自体の敷居が高いってのも相まって超~~~むずいですw
まぁそのへんはテストプレイしながら調整していきますが。
でもモンハン自体、作品を追うごとにボスモンスの難易度もインフレしていってますし
(MHFやMH3以降の鬼畜なボスモンス達)
それらをバンバン狩りまくってるハンターさんなら、きっと余裕ですよね(笑)
そんなわけで、漆黒のガルルガをテンション爆上げしながら鋭意制作中でございますゥ!
一応、擬似オンライン(ドンドルマ)と併用できるようにしたいですが、
如何せんPCSX2のチートファイル(.pnach)に記述できるコード自体が
1,024行までという制限があるので、ちょっと厳しいですね(;´∀`)
(1,024行までの制限は、ジョジョ黄金の旋風のミニゲーム作りで知ったw)
やっぱりモンスを作り込んでいるとコード行もすぐにウン百行いっちゃうので・・・
まぁ1,000行を超えるコードを作る頭がイっちゃってる人がいるなんて、
PCSX2作者も思いもしなかったのだろう・・・w
初代モンハンの擬似オンラインの100行コードですら常軌を逸してると言われてたのに。
(ちなみにMH2RRは400行超え)
.pnachはゲームIDさえ合っていれば同一フォルダに複数分けて置けるが、
合計で1,024行までしか読み込まないというのは変わらない。
もちろんチートエンジンとか外部のチートアプリを使用すればいくらでもできますが、
それはちょっと・・・ねぇ。やっぱ本体だけで実行できないと、なんだかなぁって・・・w
あとお察しの通り当然ながら漆黒のガルルガは動作スピードも元のより早くなってるので、
早食いが回復アイテム系(飲み込む動作)に適用されないのはキツイ。
回復アイテム系の動作も早くなるコードも作ってオプションで付けようかなと検討中。
余談ですがMHFのガルルガってwikiを見たらアプデの度に弱体化され、かなり弱くなった
と書いてあったのでMHFエミュ鯖にてプレイしてみたのですが、
最初に思ったのが“なんか脚でかくね!?"でしたwww
色味とかハイグレードエディション(明るい!)でやってるとかも関係してるのかなぁ~と思ったけど、
やっぱり脚ごつい!よーく見るとこれはレウス/レイアのものになってるっぽいねw
ガルルガってMHP1の頃はレイアのサマーや3連ブレスを使ったりするので
イャンクックとリオレイアの禁断の恋によって誕生したモンスだろwww
なんてよく言われてましたし、実際当時は"飛竜種"に属してました。
が、いつからか鳥竜種に。
でもやっぱ鳥竜種にしては“ゴツい!"(かっこいいけど)
鳥竜種なのにわざわざモデルを変えてレウス/レイアの骨格に変更しているあたり、
モンハンチームもガルルガを気に入っているのでは?と思えてしまいますねw
まぁMH4Gの時点で自然な感じでデフォルメされていてでかくなってるのは見てわかりましたが、
MHFのそれはレウス/レイアのものを流用してる感じで、余計でかく見えます。
あと、ガルルガはシリーズ通して凶暴で強いモンスという点と、
MHFエミュ鯖で見れるその"ゴツさ"故に、一見めちゃくちゃ強そうに思えるのですが、
戦ってみるとめちゃくちゃ弱かった・・・・(;´∀`)・・・・・・・
もちろんG級ハードコアにしても。
まぁ装備が強いからってのもあるとは思うんですけど・・・
ガルルガの凶暴性を知っている人なら、呆気にとられます。
「え、これって本当にガルルガ・・・?」と疑問を抱いてしまうくらい弱いです。
新モーションや攻撃は追加されているものの、とにかく動作が遅い。
普通、ガルルガは非常に俊敏で、いつノーモーション突進で突っ込んでくるかわからない、
そんなヒヤヒヤ感がありましたが、それが全く無い。怒っても動きが遅いんだわ。脚がゴツくなったからか?w
MHF(エミュ鯖)のガルルガは見た目はそれはそれでカッコイイんだけどね、個人的に。
MH4Gの狂竜化のガルルガの方が100倍強いです。
まぁMH4Gの狂竜化個体は、MHFも顔負けの強さですし。
まぁ~~ちょっとカルチャーショックでした。
で話は戻りますが、今作ってる漆黒のガルルガはMH4Gの"狂竜化ガルルガ"も参考にしているので、
漆黒のガルルガは・・・
“MH4Gの狂竜化ガルルガより100倍強い"と思います(当社比)
ちなみに、上記で言っていた過去に作った“本当の赤ラージャン"も
“MH4Gの狂竜化ラージャンより100倍強い"です(これは言い切れる)
まぁそんなわけで、なんだかんだエンジョイしながら漆黒のガルルガを作っております٩(๑´3`๑)۶
あとステージが古塔の秘境エリアになってますが、これはテストプレイしやすいため。
実際完成したら・・・どこのステージに登場するかわかりません笑
というわけで続報をお楽しみに~٩(๑´3`๑)۶(楽しみにして欲しい)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません