神げー”マーベルアルティメットアライアンス3″!アンストッパブル!

どうもみなさんおはこんばんちわ!
最近は本格的に冬に入ってきて外いくにも厚着が必要になってきましたね~
さて、私は最近いろんなゲーム(アケゲー)のハックをしていました。
主に格ゲーで"普通使用できないキャラを使用する"という概念に特別な執着心があり、
最近は、あれこれと(新しい目のゲームはだいたいやってたので)主に古い格ゲーなんかの解析をしたりしてました。
格ゲーwikiなんかを見たりして、全然知らない格ゲーもあったりして関心したり。
んで色々触ってたんですが・・・“なんか飽きてきた"。
格ゲーにおいて普段使用できないキャラを使用する事自体は私からすれば基本、非常に簡単、
“出来て当たり前"なので、例え普通使用不可能だとしても
なんのキャラ愛もないキャラなので動かしてても全然楽しく思わなくなったんですよね。w
当然、やり込んでもないゲームだし。
やはり“こいつは使ってみたかった!"的なやつじゃないと熱くない。
でもそういう要素のあるゲームの殆どは実現してきたので。
う~ん、なんか楽しみを見いだせるものはないものか・・・と考える事数日。
結果たどり着いたのは、一番最初に実物のハックロムを作った「X-MEN」に出てくるボスキャラの“ジャガーノート"の存在。
ハックロムを作った時の記事でも書いてましたが、
このジャガーノートというキャラは画面の半分を埋め尽くすほどの巨体とパワーで当時あまりにも衝撃的、
度肝を抜かれたのは記憶に新しい。
日本独自の格ゲーではKOFの“ルガール"がこの上なく好きなように、
マーベル系のキャラクターではこのジャガーノートが好きすぎて。
以降のマーベル系格ゲーでは兎にも角にもジャガーノートばっかり使ってました。
マグニートーも初代X-MENからいるボスキャラでかっこいいし、
複雑な操作がやり甲斐があって面白いので好きですが、
やはりジャガーノートには敵いません。
というわけで、とりあえずジャガーノートが登場してるゲームを海外wikiなどで漁ってみると、
意外と日本では未発売のゲームに何かと登場している。
中には3D格ゲーなんかもあったり。
やはりアメリカでは自国の漫画というのもあるし、
ジャガーノート自体もかなり人気がある様子で。
格ゲーではないアクションゲームでも多岐にわたり登場していて、
登場している時はマグニートーも大体一緒。
そんなわけで、最終的にたどり着いた作品がマーベルアルティメットアライアンス3!(略してMUA3)
このゲームの1と2はPS3,Xbox360時代に海外でしか発売されていない。
1は日本でも発売してた模様。2は海外のみでしか発売されていない。
しかし私はこのゲームの2をやっていたのを思い出した。
それもひとえにDLCで“ジャガーノートが使用できるから"であった。
このゲームも実は当時解析していて、
このブログを立ち上げた2009年当時に記事も書いてます(MUA2が発売したのも2009年)。
MUA3が出ていたのは知りませんでした。
前作から実に10年ぶりの新作という事と、プラットフォームは“ニンテンドースイッチのみ"なのは置いといて、
マルチランゲージなので日本語字幕もあるのが有り難い。
というか開発がコーエーテクモと
ニンジャガイデン、デッドオアアライブで有名なTeam NINJAなんですね。
本来のゲームシステムは踏襲しつつ、日本でもウケやすいような雰囲気になってます。
細かい所は端折るとして、
プレイアブルキャラクターはなんとDLC含めると脅威の52キャラ!
X-MEN以外にもアベンジャーズやファンタスティック4などマーベルが手掛ける数々の作品のキャラが勢揃い。
まさにマーベル・オールスターみたいなノリ。
アクション面も(個人的に)面白いし、育成要素や高難易度ミッションなどのやり込み要素、
マルチ要素、DLCでの追加コンテンツなどもあるので、
(個人的に)神ゲーだと思います。
んで私がこのゲームにドハマリしたのには別の理由があります。
ジャガーノートが登場している事はもちろんなのですが、
なんと“使用できないボスキャラクター"なのです!
マグニートーは条件を満たせばプレイアブルになるキャラクターなのにジャガーノートは使用不可!
んで個人的にこのゲームのジャガーノートは、まさに初代X-MEN(カプコンの格ゲー)

の雰囲気を意識した作りになっていて、
ムキムキ!だけでなく、"ゴツさ"や、いい意味での"デブさ"があるんです。
他の作品、例えば前作MUA2のジャガーノートも悪くはないのですが・・・

なんかこう"太さ"が足りないというか・・・肩パッドとか・・・アゴ元開いてるヘルメットとか・・・
まぁ他のキャラに比べたら十分ガチムチなので使ってて楽しい事は楽しいけど・・・
他にはX-MEN:Destinyのジャガーノート(ボスキャラクター)

これは結構イかしてる!
肩パッドもないしゴツさもある。・・・でもなんでアゴ元開いてるかな・・・w
一方、MUA3のジャガーノートは・・・

うおおおおおッ!!!これぞジャガーノートッッ!!!!
って感じなんですよねwww
ムキムキだけでなく、いい意味での"デブさ"がある、この感じッ!!
アゴ部分が開いてないヘルメットのデザイン!!(これ重要)
しかもMUA2のそれよりもかなりデカイ!(これ超重要)
ボスのジャガーノート戦はYoutubeでいくらでも動画あるので紹介しませんが、
普通のキャラの2~3倍はあろうかという巨体。
そして“ノンプレイアブルキャラクター!"(これスーパー超重要)
これですよこれ!この感じ!奥さん!
ちなみに他にも様々なマーベルのNPCがいて、それらの"使用不可キャラ"を含めると、
総勢90キャラ超えてます笑
(雑魚敵除いて名前や設定がちゃんとあるNPCを含めると100キャラ近く)
というわけで、早速このゲームをプレイし、ジャガーノートをどうにかして操作できるようにと、
解析を進める日々・・・
アクションゲームでのノンプレイアブルキャラクターを使用できるようにするのは、
格ゲーのボスキャラを使用できるようにするソレとはワケが違うくらい難しいです。
少しずつ進展はするものの、中々核心に迫れないもどかしさ。
解析とはそういうもんですが。
で、なにか手がかりになるものは無いかな~と色々ググってたら、
“Play as Villan(悪者)"というMUA3の画像が出てきたので飛んでみると
なんとそこは有名なMODサイト!
しっかりNPCでチームを組んでいるスクショが多数。・・・そこで思ったのが、
“え、スイッチってMODとか出来んの?ww"
でした。
全く興味のなかったゲーム機だけにCFWなどの事情も当然知ることもなく・・・
とりあえず、ファイル抽出してからのファイル差し替えというモノ。
モデルやモーションファイルをスワップする、単純かつ少々強引だけども有効な手段ですね。
興味深いのがこのMOD、ゲームの発売日(2019年)から5年後の今年(2024年)の9月に公開という、
めちゃんこ最近のものという事。
(この記事執筆時から)たった3ヶ月前ですよw
なんかタイミング的に運命を感じる・・・w
スイッチの事情は知らないので、とりあえず最近ようやく出来るようになったのかな?と解釈。
兎にも角にもジャガーノートが使いたかった私は速攻でMODを入れて、起動!

うおおおおおッ!ジャガーがチームにいるッ!(ただし名前などは修正されてない)
MOD手法があるなんて知らなかったが、とにかく“目的の事が出来るか出来ないかが全て"なので、
“過程や方法なぞ、どうでもよかろうなのだァーッ!"
というわけで胸踊らせて早速ジャガーでプレイッ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・

・・・って・・・あれ・・・? なんか小さくない??ww
ボスのジャガーってこんな小さかったっけ・・・?ww
下手したらハルクより小さく見えるんだが・・・・w
今までの経験上、モデルや当たり判定などのサイズは等倍で作られており、
ボス戦で出てくる時にサイズ倍率を上昇させる、というプログラムになっているらしい。
“いやいやいやこんなちっこいジャガー納得できねぇわwww"
そのMODサイトを隈なく見てみるも、サイズに関しては何も書かれていない。
またジャガーと同じくごっついボスキャラの“キングピン"も、
このように等倍サイズでしか出てこず・・・
ひとまずノンプレイアブルキャラクターということでプレイヤーが使用する事を想定しては作られてないので、ボスは使ってくる強攻撃やジャンプ攻撃が出せなかったり(バインドポーズを取って終了)したが、
一通りのスキルは撃てるので、この部分に関しては及第点。
あとジャガーのボイスが無かったり突進する時の風エフェクトなどが無かったりしたが、
ここは自分で修正。
とにかくサイズ!小さすぎるわwww
これではジャガーノートとは呼べない!!
という事で結局解析する事数日・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・
・・・

キィタァ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ボス戦ジャガーノートのこのサイズッ!!!
ハルクやサノスがちっこく見えるこのデカさッッ!!!
これでこそジャガーノートだァーッ!!!!
ついでにUIの顔アイコンもコロッサスのものからジャガーに変更!
これで完璧ッッ!!!・・・・・
ではないんだけど(攻撃その他諸々)、とりまモチベ1000%アップ!!!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
でこの記事をここまで執筆後、まだまだ納得できない部分を直すため、
色んな箇所を解析する日々を送っていました・・・・・・・・・
結果、色々と修正でき、かなり理想に近くなりましたッ!
・強攻撃とジャンプ攻撃が出せるように!
・まともに出せなかったスキル1(赤オーラパンチ:便宜上ジャガーノートパンチ)を出せるように!
・エクストリーム技追加!
・ヒーローセレクトでのアイコンもジャガーノートに!
・名前の"コロッサス"を"ジャガーノート"と表示させるよう変更!
・通常攻撃/各スキル後にキャンセルステップ/ジャンプ/ガード/スキルを可能に!(要は通常キャラと同じに)
・移動時の旋回性能を通常キャラと同じに!(デフォでは小回りが効かなすぎた)
・ポーズメニューでのアイドリングポーズもジャガーノートのものに!(本来見ることは出来ないもの)
こんなところでしょうか。かなり頑張りましたッ!!
ひとまず現段階でのジャガーノートを動画にしました
サイズに関しては根本的なデータを弄ってるので、
ポーズメニュー入った時も足しか見えないwww
ジャガーノートのアイドリングポーズはケンシロウのように拳をポキポキ鳴らしてます。
画像追加——————————
チーム「X-MEN」!

かっこいい~~~♪
ここのアイドリングポーズが作られてるってことは、
元々はDLCで出す予定だったのだろうか?
実際、解析してたらDLC_27という名前だった。とはいえ他のNPCキャラもDLC_なんちゃらって名前だったが・・・。
————————————
スキル4のヘッドクラッシュ(壁に跳ね返りまくる技)は、
基本的に当たった壁の角度の反対側に跳ね返っていくっぽいですが、
とにかくバッタバッタとなぎ倒していく感じ、
まさにアンストッパブル!俺を止められるヤツはいねぇ!(止められてるけど)
って感じで超楽しいヽ(=´▽`=)ノ
エクストリーム技は、持ち技の中で最も似合いそうな、
ヘッドクラッシュからのフィニッシュボディプレスの部分を採用。
上空でのモーションを遅くして"力強さ"を強調しました。
しかしまだまだ調整したい部分はあり、
敵キャラにピシピシとやられるだけで怯んでしまう・吹っ飛んでしまう部分を改善、
つまり常時スーパーアーマー状態にしたい。
やっぱジャガーノートといえば何にも怯むこと無い強靭さが印象的ですからね!
あとエクストリーム技の威力を上げたい。動画ではダメージ入ってますがデフォのままなので
超必殺!エクストリームッ!っていうほど減ってませんw
なのでもっと減るように・・・・
などなど、まだまだ色々あります。
もうしばらく時間をかけて納得いくまで弄るッ!!
いや~~理想ジャガーノートの存在のおかげでMUA3、超楽しいです神ゲーです(個人的)ヽ(=´▽`=)ノ
ちなみにマーベルアルティメットアライアンス3とググると
「最強キャラ」「おすすめキャラ」など候補が出てきますが、
“単体かつ、このゲーム上の性能で言う最強キャラ"は間違いなくサノス(インフィニティ)でしょう。
さすがはラスボスであり最後の隠しキャラ。
インフィニティモードの最終の虹ISOが報酬として繰り返しドロップするステージなんかでも
スキル1と2を連発してるだけで脳死周回できます。
もちろん、“チームとしての強力な組み合わせ"となると話は別ですが。
なんせキャラ数がキャラ数ですし。
ただインフィニティ・サノスのエクストリームは、
発動時に一定範囲内の敵キャラを必ずスタンさせるという効果があるためチームに入れてると非常に強力です。
しかしこの虹ISOマラソン、モンハンのレア素材求めて永遠同じクエストやるソレと全く同じ感覚ですね。w
2種のアビリティが目的の組み合わせのものが出るまで…かなりマゾいです。
(この感じ、モンハン3の御守りマラソンを思い出します)
が逆に考えるとそれだけやり込み要素というかロマン要素もあるという事ですね。
日本での情報はほとんど無いので海外の方で調べてたら、
やはり「敵に与えるダメージn%アップ&敵に与えるダメージn%アップ」が最も良い組み合わせのよう?
でもジャガーノートの場合、攻撃全部が物理攻撃なので、
このような超レアなISOを5個装備する場合、計算上
「敵に与えるダメージn%アップ&物理攻撃力n%アップ」の方が良さそう。
あとこれも海外情報だけど、最終DLCのドゥーム編の最高難易度Ultimateにおいて、
バグ?でドロップする3種のアビリティがついたISOもあるようで。
紹介されてたのはHPかEPアップ系(n秒でHPをn%回復とか増幅系)。
とにかくHPかEP系3種って感じでしたが、
これもHP系だけでなく与ダメUPとか攻撃力アップ系とかもあるとすると
めちゃくちゃ超絶マゾく、超絶ロマンなやり込み要素となりますねw
まぁ、神ゲーです。
追記——————
丁度ドゥーム編のUltimateをプレイする所だったのでクリアまで隈なく雑魚敵を倒しつつ進めてみました。
ISOは基本、スタン値のある硬い雑魚やボスを倒すとドロップしますが、
最終ボスのゴッドエンペラードゥームを撃破した時にドロップしました。

これは普通に使えますね!
↓実際使ってみた感想↓//////////////
普通どころか使えすぎw
特にドレイン!敵を殴るごとに回復するもんだから全然死ぬ気配がないwww(最大3.0%)
ジャガーノートには物理攻撃力UPと与ダメUP系のレインボーISOを付けてるのでめちゃ回復する!
HPがやばい!とか、回復オーブどこかに落ちてないか!?と探し回ることが無くなりました笑
(とは言え、このゲーム最難関と思われる"アルティメット・ガントレット"をクリアするのには必須かも,アルティメットガントレットはめちゃくちゃムズかった…)
///////////////////////////////////////
これは紹介動画でみた効果と異なっているし紫(攻撃系)効果もあるので、
与ダメUPなどの攻撃系3種なんていう組み合わせもドロップすると思われます。
・・・そんなのが欲しいってなると、ひたすらエピローグUltimateを周回することが必須になりますね笑
なんて超絶マゾく、ロマンのあるゲームなんだ・・・
※追記—————
外国人のアルティメットガントレット効率クリア動画にて装備しているISOも映されてましたが、
その中に、私がGETした3種アビリティ虹ISOの"効果が全く同じ"ものがありました。
よって3種のアビリティの組み合わせは決まっているのかもしれません。
いくつか3種ISOが映ってましたが攻撃系はありませんでした。
主にHPや耐性系っぽい・・・。
んでその後も3種アビISO求めてエピローグUltimateひたすら周回してたのですが、
ま~~~~落ちません。虹ISOのドロップ率上昇とかレアISOドロップ率上昇のISOを付けて効率あげてるのですが、
それでも虹ISO自体のドロップ率は10%以下、更に3種アビ虹ISOに関しては1%以下、
0.1%とか小数点レベルじゃないかと疑いたくなるくらい低い。
この記事執筆からエピローグUltimateを20周くらいしましたが、虹ISOはそこそこ落ちるものの
3種アビ虹ISOはゼロ・・・。
3種アビはハイパーレアです。その代わり超有能でしょう。
—————————
ところで2024/12/6に、基本無料ゲームとして
マーベルの新作、"マーベル・ライバルズ"が発売しましたね。
グラフィックが超綺麗なのは言うまでもなく、
デフォルトのキャラがMUA3にいるキャラと共通してて、
これってMUA3の続編的なゲーム???と錯覚しますw

マヴカプ1のボス、オンスロートのような見た目のマグニートーw

ものすごくエロティックなサイロック。初代X-MENの頃からセクシー要員として活躍してますw
まぁ実際はMUA3続編とは違うと思いますが、なんせ買い切りのゲームではないので、
キャラやコスチュームなどは課金しないと手に入らないのと、
ゲーム性はチーム戦TPSな感じなので、合う合わないがありそうですね。
(ちなみにスマホゲーほどではないと思うが1万円のやつが一番お得だとかなんとかで課金額としては結構かかりそう…)
とりあえずデフォでマグニートはいるけどジャガーノートは居ないってところ、
MUA3みたいなノリを感じますwww
まぁハルクみたいな重量級が出てる時点で、そのうちDLCで出てくると思われますが。
このグラフィックでのジャガーノート、楽しみです。
ムキムキはもちろん、ハルクよりもデカく良い意味での"デブさ"も必須よ!
一応ちょっと触りましたが、なぜか右スティックでの視点移動が上下にしか動かせない(マウスだと上下左右に動く)状態でちょっと萎えてしまったので、
ジャガーノート出てくるまで様子見かな。w
ちなみに海外ではこのゲームは大人気だけど日本ではさほど盛り上がってないらしい…
ちなみにちなみに今回のMUA3も日本でも発売されたけど、
全然マッチングしないくらい人気なかったらしい…w
(世間的な評判はかなり良い方みたいだが)
やっぱ自国のヒーローよねw
兎にも角にもジャガーノート最高~~~ヽ(=´▽`=)ノ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません