【DOA】全ては、我が、戯言なり!

どぅーもみなさんこんにちは(∩´∀`)∩
前回、アーケードで衝撃的デビューを果たし、3D格ゲーのムーブメントの一端を担った
デッドオアアライブの記事を“十数年ぶりに"書きました。
DOAはホールドやクリティカル投げという共通の基本システムが強力なため、
比較的簡単に巻き返せる(巻き返される)ので、どちらかというと格ゲー初心者向けであり、
実際ガチ格ゲー勢がプレイしているという話はあまり耳にしない。
前回はその簡単さ故にクソゲー(褒め言葉)として綴っていました。
しかし・・・・・・ホールドが2コマンドのアーケード版DOA2だと話は変わる。
昨今の、というかアーケード版DOA2以降の家庭用版からホールドは1コマンドで簡易化されたので
“めちゃお手軽に切り返せる"という感覚が染みついたわけだが、
2コマンドだとそうはいかない。
咄嗟に出そうにも何せ2コマンド入れないとダメなので、
そうバンバンバンバン適当に出しまくって切り返す、という局面はほぼ無く、
ここぞ!という時に入力する感じなので、
無意識にガードを多用するようになり、これぞ"格ゲー"といった立ち回りになる。
つまり、前回言っていたクソゲーというのは1コマンドでホールドを乱発できてしまう軟派なゲーム性にあり、
これぞ格ゲーという立ち回りを要求されるアーケード版DOA2こそ最も敷居が高く(DOA2以前は除く)、
それこそ眉間にしわを寄せる白熱したバトルが可能である。
家庭用からの1コマンドホールドに慣れきってしまっているプレイヤーは、
一度アーケード版DOA2をプレイしてみてほしい。
いつものホールドが出なくてテンパる事間違いない代わりに、
相手の技を"見て"、しっかりガードする・できるようになることで、PSも上がるし
なぜ切り返し手段としてのホールドのダメージがあれだけ高いのか、納得できる事と思う。
閑話休題。
私は前回も書いた通り、ガチムチでありながら渋いオヤジの“天狗"が大好きであるが、
このアーケード版の初代天狗は当然使用できないので、
解析で使用できるようにしてみた。

この時の天狗は名前も無く、キャラセレ顔アイコンも無いため「???」というもので代用した。
そして女キャラのコス、特にティナのコートやエレナのドレスを解放しようと色々やってたら、
裸かすみはもちろん、家庭用で追加されたと思っていた、かすみとあやねの「学生服」コスが出てきた。
これは意外だった。
アーケード版ではそれらのコスを解放するパスワードなんてのも存在しないので、
制作しデータには入れていたが、家庭用のためにお蔵入りにしたという所だろうか。
で、天狗を使用できるようにした、コスチュームを全部解放した、と淡々と綴ったが、
それに至るまでにはめちゃめちゃ苦労した。
NAOMIに使われているプログラムが非常に難解で、命令自体たった2byteで構成されており、
ジャンプ命令で任意のアドレスへ飛ばす、という事が非常に難しい。
普通のジャンプ命令は±02h~7Fh(80hからはマイナス)までしか指定できず、
直近の個所へしか飛ばすことしかできない。
実際は、ちゃんと遠くのアドレスへ飛ばす命令も多々存在するのだが、
このロジックがマジでわからん。
これが解明できれば割とすんなりと天狗やコスチューム解放は成功していたと思うが、
それができないがために、あれやこれやと試行錯誤し、
近くのアドレスでなんとか空き領域を見つけ自作プログラムを組んだりしたが、
エミュでは動くものの実機だとフリーズしたりと、
かなり苦戦を強いられた。
これは以前からある、MODEL2などのハックロムが存在しないものを作っていた時に遭遇した、
実機とエミュの差異である。
遠くへ飛ばすためのジャンプ命令ロジックがわからず、
直近アドレスでの自作プログラムというのも限界があったため、
結果的に暗号化されているROMデータの解読に成功したことで、
ROMデータ自体を弄り、天狗やコスチューム解放が成功できた。

スコアランキングやタイムアタックランキングなど、この時の顔アイコンはバトル中の体力ゲージ下のものなので天狗もしっかり表示されるが、キャラクター使用率で天狗の名前は空白。
「全ては」「我が」「戯言なり」
とはよく言ったもので、確かに私のやっている事は自分の自己満のためである(∩´∀`)∩
いやー兎にも角にも成功したので、アーケード版の初代天狗で楽しんでいるわけだが、
動画でも言っている通り、AC版の初代天狗は最弱レベル。
この事は昔にエミュで連れとプレイしてた際の記事でも書いていた。
エミュ+チートエンジンだと天狗を使用するという点に関してだけ言えば実現はクソ簡単なので。
家庭用でプレイアブルになった際に追加された数々の優秀な技(水射ち、サマーソルト、浄土送り、鳥飛び、野分キャンセルなど)が無いため、
ほんと弱い。w(水射ちは実はジャンプ着地後の技として存在する)
ただバク転でオラぁ!オラぁ!と、いつ突進(飛天の術)が来るかわからないというプレッシャーの与え方は、
天狗ならではであり、強力。
あと何といっても“天狗手(6P)"。
DOA2アルティメットにハマっていた当時の記事でも書いているが、
この技はヒットすればクリティカルやられを誘発し、ガードされても+8Fほどあったりして、
めちゃくちゃ強い。
+8Fもあるので、相手が打撃を出していなければ投げが確定。
しゃがみやジャンプも許されないという鬼畜っぷり。
相手が打撃で暴れていた場合は投げが負けるので、それを読んだ場合は打撃で対抗することで
一方的に勝てる。なんせ+8Fだからw
この天狗手が初代天狗から存在するのは意外。これだけはほんと強力だから。
そんなこんなで今更ながらAC版DOA2を楽しんでいるわけだが、
動画でも言ってるし昔の記事でも書いてたが、野分(風)のエフェクトが
深山ステージ以外では出ない、という問題について、
改めて今の技術で解析した結果、やはりステージ依存のプログラムが動いている。
このエフェクトがあるとないとでは迫力に雲泥の差があるため、
全ステージで出るようにしたいと思っているところではあるが、
如何せん任意のアドレスへ飛ばすジャンプ命令のロジックがわからないため、
足踏み状態である。
他のステージで無理やり深山ステージの処理プログラムへ飛ばした場合、風エフェクトは発生するようになるが、
ステージ自体、テクスチャやオブジェなどがバグりまくる。
うぅん、任意のアドレスへ飛ばす事さえ出来れば・・・任意のアドレスへ飛ばす事さえ出来れば・・・ッッ!!
あ、あとキャラセレでザック枠で天狗を選択できるようにした代わりにザックが選択できない状態なのと、
天狗のキャラセレ顔アイコンが無いので、
ここはコンシューマのプレイアブルになった天狗の画像データ及びキャラセレ枠を移植しようと企み中。
風エフェクトの実現、キャラセレでの全キャラ・全コスチューム選択可能まで出来れば、
デッドオアアライブ2ミレニアムプラス!みたいな
豪勢なハックロムが完成します!
現段階ではザックが選択できないのと風エフェクトが深山ステージでしか出ないのを除けば、
成功状態と言えるが・・・
いつかDOA2ミレニアムプラスを実現したいな(*´ω`)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません